-
政治経済のオススメ参考書
畠山の政治経済爽快講義の特徴 畠山の政治経済爽快講義は、基礎レベルから難関国公立・早稲田レベルまでの最新の時事問題以外の内容が全てカバーされている講義系参考書... -
Vintage(ヴィンテージ)の勉強法を教えてほしい
Step1 構文を理解する ひと目見ただけでSVOC構造(S:主語/V:動詞/O:目的語/C:補語)がわかるようになるまで練習しましょう。Vintage(ヴィンテージ)の英文はもちろん、... -
システム英単語で暗記すべき範囲は?
システム英単語の使い方を解説する前に 早稲田大学志望なんですね。早稲田大学を目指している人は、システム英単語(シス単)であれば、第4章の「黒字日本語訳」と多義... -
独学で早稲田教育学部に合格するために
独学で日本史を勉強する人の伸び悩みの原因として考えられるもの 日本史を独学で勉強する場合、使っている「参考書」と「勉強法」によって成績の伸びが決まります。かー... -
関西大学の国語対策
国語の勉強法といっても、その人の志望校によって変わってきます。 なのでkさんの志望校である関西大学の国語入試の傾向から 勉強法を解説していきます! 関西大学の国... -
一般受験の対策はどうすればいいのか?
英語と日本史から始めよう まず始めるべき教科は、2教科です。 それは英語と日本史です! 理由は単純で、勉強するべき範囲や、覚えるべきことが多いからです。 「勉強す... -
1つのことばかり勉強してしまう
目的を持って勉強することはいいこと 資格取得の際のように、きちんと1つの目的を持って勉強することはいいことです! きちんと明確な目標、目的があれば 勉強のモチベ... -
古文の読解問題を解くために必要なことは?
今回のこの記事では 古文の文章問題を解くために必要な要素と、 英単語などの暗記の仕方を解説していきます! 古文の読解問題を解くために 古文の基礎を固めておく 文章... -
勉強していて眠くなったらどうすればいい?
今日は主に、睡魔との戦い方(笑)について 回答していきます! いっそ寝てしまおう! 眠くて集中できないのなら、 我慢しないでそのまま寝てしまいましょう! 勉強時間... -
宿題が多くてもテスト勉強を効率的にやる方法
まずは宿題を丁寧に 課題、宿題を丁寧に取り組みましょう! 宿題は授業内容の復習、予習のために出されていることが多いです。 普段の授業で勉強することが、テストに出... -
受験科目が増えたときの勉強の仕方は?
勉強の優先順位を決める 効率さが大事! 大学受験勉強で大事なことは効率さです! 決められた期間で、決まった範囲と分量を勉強するためには 効率を意識することが大事... -
集中が続かず勉強がはかどらない
モチベーションを高める方法 目標を設定する まずは明確なゴールを決めましょう! 1番大きなゴール、目標は志望校です。 怖いかもしれませんが、それを決めてましょう。... -
志望校をあきらめた方がいいのか
何で志望校を下げるかを判断するか 5月、6月の段階で志望校を下げるという決断は、まだ早いです。 受験勉強のカギなのは夏休みです! 学校の授業もなく、完全に受験勉強... -
偏差値60まで引き上げるために大事なこと
大学受験勉強の大前提! 偏差値にかかわらず苦手教科・知らない単元を作らないこと 目標の偏差値が60以上でも、そうでなくても、 大学受験で大事なことは、苦手教科や、... -
単位に関係する再テストについての質問
再テストを受けさせてもらう 再テストを受けさせてもらえるのなら、 受けさせてもらいましょう! もちろん、そのための勉強もしていないといけません。 そして、頼んだ... -
部活をやめて勉強に専念したい
今回の記事では 大きく、部活をやめて勉強時間を増やすことについてと 勉強以外の時間が大事ということについて書きました! 以下で順番に説明しています! 勉強時間の... -
国公立医学部に合格するためには?
志望校決め まずは国公立医学部の中で志望校を決めましょう! いつも書いているように、ゴールが明確になっていた方がいいからです! そして、国公立医学部といっても ... -
国立大学の受験で気を付けることは?
勉強をはじめる順序 受験勉強で大事なことは大学入試本番までに、 出題範囲を勉強し終えて、完璧にすることです! そこで、大切なことは勉強する教科の順番です。 やっ... -
早稲田を目指すならどの単語帳を使えばいいのか?
難関私立大学を受験するのなら、 追加でおすすめする英単語長は3冊あります。 以下でそれぞれ紹介していきますよ! 速読英単語(上級編) 速読英単語には3種類あります... -
大学に通いながら再受験するためには?
分かりやすくご相談内容をまとめていただき、ありがとうございます! それぞれの項目ごとに回答していきますね! ①大学生が再受験するためには いわゆる仮面浪人 大学に...