受験生のスケジュールの立て方のポイントは?

「高2になるので本格的に受験勉強を始めようと思うんですけど、目安として1日にどのくらい勉強すればいいですか?受験生の1日の過ごし方が知りたいです。」

高2 ゆうり (大阪大学理学部志望)

勉強計画の立て方を理解して「今」やるべきことを明確にしよう!

こんにちは。マナビライトでコーチを務める岡野です。
(私のプロフィールはこちらから見られます。)

高2になり、受験を意識し始め本格的に勉強を始めたいと思っているものの、一日を通してどれぐらい勉強したらよいのかわからないと悩んでいる学生さんから質問をいただきました。
そのような悩みの解決のきっかけになれるよう、私の体験談を踏まえてシェアできる内容を書いておりますので、少しでも「当てはまるなぁ」と感じた方は必ず最後まで読んでくださいね!

  • 「忙しい中でも勉強を頑張りたい高校2年生」
  • 「基礎をしっかり固め、共通テストも二次試験もきちんと対応できる力をつけたい」
  • 「大阪大学などの旧帝大レベルの合格を掴み取りたい!」

部活や課外活動で忙しい学生さんはスキマ時間を使って勉強時間を確保しよう!

受験勉強となると、学校の課題・試験対策以外の勉強時間を確保する必要があります。部活や課外活動が最も忙しいと言っても過言ではない高2の時期に勉強時間を増やすためには、スキマ時間をいかに有効活用できるかが鍵になってきます。具体的に私が実践していた事としては、「通学時の電車の中で毎日決めた分だけ単語を覚える」「朝起きて数学を1時間勉強し頭を覚ます」などといったちょっとした時間のダラダラをカットし、勉強にあてようと試みていました。

量より質!確実に理解しよう!

高3と違って、「生活の全てを受験勉強にかけれるわけではない」というのが高2ならではの難しいところです。その中で、なんとか確保した勉強時間内で確実に内容を自分のものにする事がとても大切になってきます。難しい発展的な内容に取り組むことはもちろん大切ですが、基礎ができていないと自覚がある学生さんは、自分の苦手な範囲を把握し、そこだけでもいいので徹底的に基礎レベルから復習し自分のものにする事が何より重要です。

勉強はメリハリが大事!遊ぶ時はしっかり遊ぼう

「勉強しないと!」という焦りから、机に向かっている時間は増えたものの、結局何をしていたんだろうという事態になっては本末転倒です。勉強を第一優先に他の予定を全て断る事が必要な時期は必ずやってくるので、その時に備え今は遊ぶ時は遊び、勉強するときは勉強するようにメリハリをつけましょう。ですが、その中で「一日の目標を達成してからテレビを見る、スマホを触る」というようにマイルールを設け、勉強の優先度は高く保っていく必要があります。

まず何から始めるのがいいですか?

自分の一日・一週間のスケジュールを書き出し、いつ勉強時間が確保できるのかを可視化すること!

どの順番で攻略していくといいですか?

①各教科での自分の弱点分野の把握
②克服に向けて何を、いつまでに、どれぐらいやればいいのか計画を立てる
③確保した勉強時間に②のタスクをそれぞれ振り分けていく

勉強する際に気をつけることはありますか?

受験は長期戦、適度な焦りと緊張感を最後まで持続させる事が大切!
焦りすぎて早々に燃え尽きてしまうこともよくないので注意、適度に息抜きしよう!

どのように成果を確認するのがいいですか?

問題集を繰り返し解いていく際、間違った問題は必ず印と日付を記入しよう!
次に同じ問題を解いたとき、正誤で自分の成長が一目瞭然です!

勉強を進めて分からなかったところはどうすればいいですか?

どこで躓いたのか自分で把握することがまず大事!
その後は学校や塾の先生に聞いてみましょう。

いつまでに何ができていると志望校に合格できますか?

共通テストは各単元の基礎となる学力がないと得点できません。
高3に進級する時点で、模試で8割を取れていれば順調に勉強できている指標になるでしょう。

今後壁に当たって、先生に質問するとしたら何をどのように質問するのが良いですか?

自分がどこの段階で躓いたのかを説明できるようにしておき、「〇〇までは理解できた(解けた)が、△△の部分がわからない(できなかった)」というふうに伝えると良いでしょう。

志望校に合格するために必要なこととは?

さて、ここまでは受験生としての過ごし方について解説してきました。自分オリジナルの勉強方法が確立できていない学生さんも、できている学生さんも、今一度勉強スタイルを見直すいい機会になったのではないでしょうか。

最後に受験生としての1日の過ごし方、勉強スケジュールの立て方を確認して、志望校に合格しよう!

各問題の◯×を押して、答えてみてくださいね!

「スキマ時間に勉強するのは高3の直前期だけでよい。」

F

スキマ時間に勉強するのは早めから始めるに超したことはありません!毎日のルーティンを作りましょう!!

「基礎レベルに弱点がある段階でも応用問題にどんどんチャレンジしてよい。」

F

応用問題にチャレンジすることももちろん大事ですが、基礎を完璧にすることを優先しましょう!

「高2から遊びは一切なしで勉強に打ち込むべきである。」

F

勉強を優先する事が大事なのは言うまでもありませんが、遊ぶときはしっかり遊び、勉強とメリハリをつけることで受験勉強のモチベーションを高く保ちましょう!

客観的に正しく自分の現状を把握することができるか不安がある人へ

勉強法は皆同じではなく、一人一人自分に合った方法を見つけないと成績アップが難しいところ…そこで私たちマナビライトでは、勉強法に加えて、あなただけのスケジュールに合わせた具体的な勉強プランを提案可能です。自分一人では難しいモチベーションの維持や、客観的に自分の現状を把握することもコーチが徹底的にサポートします。

オンラインコーチングの無料体験で私との相談も可能です!
一人ひとりに合った勉強方法を一緒に導き出しますので、ぜひ私と一緒に志望校合格へ向かって頑張ってみませんか?
オンラインコーチング体験は無料なので、こちらから気軽にお申し込みください!

この記事を書いたコーチの
オンラインコーチングを無料で体験できます!
岡野コーチ
この記事を書いたコーチ
大学生

岡野コーチ

徳島大学

医学部学部

医学科学科

1~5年

このコーチの無料体験に申込む

他にもマナビライトには
たくさんのコーチが在籍しています。

ご自身で好きなコーチを選んで
相談することも可能です。

コーチを探して無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!