ひとつひとつを高いレベルに仕上げる
勉強法を改善していく上で意識すること
勉強法の問題点を考えて、ご自分で勉強法を変えていらっしゃるのは、とても良いことです。
志望校に合格するために意識しなければならないのは「ひとつひとつを高いレベルまで仕上げる」「上がった学力をキープする」の2点です。ご自身の勉強法を改善していく上でも、この2点を意識してがんばってください。
模試の結果の判断について
マナビライトのコーチングを利用しない場合で、模試をご自分で判断される場合、模試の結果は「点数」ではなく「学習した範囲で満点を取れているか」を基準に考えてください。
模試と志望校の問題は異なる上、年度によってばらつきがありますので、学習した範囲が完璧に定着していることが志望校合格へと直結する判断材料となります。
改善した勉強法や勉強のペースについて
大学受験は他の教科や単元との兼ね合いもあり、人それぞれ得意不得意があるので、現段階の情報でかえさるさんの改善した勉強法を詳しく分析することはできません。もし次の模試にて得点が上がった場合でも、そのままの勉強法で間に合うかどうか論理的な計画による判断も必要です。学校や塾の先生、マナビライトのコーチングで相談をしてみるのがおすすめです。
今後の勉強方針について
コーチングでかえさるさんの勉強法にアドバイスすることは可能です。
もちろん、正しい軌道修正は1日でも早い方が良いので模試の前にもプロのコーチングをお受けいただき、進度を確認した上で計画をご提案し、最適な参考書と勉強法を紹介させていただくことが最もおすすめとなります。
その場合でも模試までご自身の勉強法で学習いただき、模試の後に再度、コーチングをお申込みいただくことも可能です。
コーチングで、勉強法をさらに改善してください。
プロのコーチングに相談してみる
お申込みは任意となりますが、プロのコーチングにて模試の結果をご提出いただけれればさらなるアドバイスをさせていただくことが可能です。一度コーチングをすることは必ずプラスになるかと思います。