1つのことばかり勉強してしまう

私は1つの科目を始めると他の科目をほったらかしにしてしまいます。 資格勉強に挑戦した際も資格勉強は途中で 投げ出したりしないのですが資格勉強ばかりしてしまい 学校の科目をほったらかしにしています。 このやり方はやはり間違っているでしょうか?なにか解決法はないのでしょうか。

既卒 無限ループ (理系志望)

目的を持って勉強することはいいこと

資格取得の際のように、きちんと1つの目的を持って勉強することはいいことです!
きちんと明確な目標、目的があれば
勉強のモチベーションも維持できますし、
常に何を勉強したらいいのかを把握できるからです!

大学受験も同様に、
「志望校に合格するために勉強をする」
という目的、目標をもって取り組んでいきましょう!

1つの科目に継続して取り組むことができる集中力と根気は
大学受験勉強にも活かせますよ!

まずはそれをきちんと理解しましょう!

勉強する配分を明確にする

目標の達成のために勉強する量を教科ごとにきちんと配分しましょう!

1つの目標を明確にしても、大学受験勉強はやるべき科目が複数あります。
国公立であれば、多くの大学では最低でも、英、国、数、社、理は
必要な受験科目になります。

それに対して1つの教科に集中して取り組んでいては
なかなか合格には結びつきにくいです。

もちろん、私立大学の受験であれば
入試科目は少なくなるので、比較的勉強しやすいです!

しかし、複数のことを勉強していくことには変わりありません。
なので、受験教科それぞれをどうやって、どの程度勉強するかを
きちんと最初に配分していきましょう!

どの教科を、どれくらい、どれくらいのペース配分で
勉強すればいいか分かれば
あとは、目標を達成するための勉強に集中できます!

勉強の計画を立てる

何の教科を、どれくらい、どのペースで勉強していくかを把握するためには
1年の勉強計画を立てることがベストです!

勉強計画を立てるPointもいくつかあります!
他の勉強計画に関する記事も参考にしてくださいね!
ここでは勉強計画を立てる流れの1例を説明します!

①教科ごとにやるべき単元を全て把握する
まずは1教科ごとに、勉強するべき範囲、単元を確認しましょう!

②教科ごとに勉強するペースを決める
勉強するべき範囲、単元を全て確認したら、勉強するペースを
1教科ごとに決めましょう。
1日、1週間、1ヶ月でどこまで終えているべきなのか
ということを明確にしましょう!

③勉強を開始する順番を決める
勉強を開始する順番を決めましょう!
まずは、英語と数学から始めて、ある程度基礎が
固まってきた9月に入ってから国語を勉強する…。

というようにです。
ここのPointは勉強する分量が多いものから勉強を開始することです!

1つの教科ばかりを継続して、それが全て終わったら次の教科を進める、
というスケジューリングだと、効率が悪いです。

最初のうちは慣れないと思いますが、
1日の中で複数の教科を勉強していくことが大学受験勉強のカギです。
そのために、何を勉強するべきなのかという配分を決めた
明確な勉強計画を立てましょう!

いまやるべきことは何かを把握する

1つのことに集中しがちな性格なら
複数ある、やるべきことを先に明確にしておくことが大事です。

他の勉強するべき教科を1日の中できちんと理解しておけば、
1つのことに没頭しすぎないようになります。

自分の中できちんとメリハリをつけて、勉強をしていくことが大事です。
自分の志望校の受験科目を入試に間に合うペースで
毎日少しずつ勉強していきましょう!

毎日の勉強するべき全てのことをこなせるようになるだけでも、
勉強に対するモチベーションが
どんどん高くなっていって、成績も伸びて…
という好循環が生まれます!
その好循環を作っていきましょう!

他にもマナビライトには
たくさんのコーチが在籍しています。

ご自身で好きなコーチを選んで
相談することも可能です。

コーチを探して無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!