高2は何から始めたらいいのか?

高2でやるべきことはなんですか?

高2 あか (国公立医学部志望)

志望校が具体的に決まっているのであれば、高2の段階であっても、
受験勉強の計画を立てて、それに基づいて勉強すべきです!

スタートが早ければ早いほど、受験勉強は楽になりますよ!

しかし高校2年生だと、まだ学校で勉強し終えていない範囲のほうが多いですよね?
医学部受験で使うであろう、基礎ではない理科の科目(生物、物理、化学など)や数学Ⅱ・B、Ⅲなど。
なので、習っていない範囲は先取り先取りで勉強していきましょう。
学校のペースが受験に間に合う勉強ペースとは必ずしも言えないからです。
なのでまずは、大学受験用の勉強計画を立てましょう!

勉強計画のPoint

勉強計画を立てたはいいものの、途中で勉強しきれずにやめてしまったというような経験はありませんか?(僕はあります…。)
長期間、長時間での勉強は集中力も持ちづらいですし、勉強した内容も定着しづらいです。
なので、細かい、短いスパンでの計画に則ったほうが、勉強しやすいです。

勉強しきれずに途中で諦めてしまうことが受験勉強の最大の悩みですよね…。
なので負担の少ない勉強計画の立て方を具体的に解説していきます。

勉強計画の単元を細かく分ける

勉強計画の立て方で大事なポイントの1つ目です。
まずは、勉強範囲をすべて書き出し、その単元を細かく分けます。
そして次に、細かく分けた勉強の単元を終わらせるまでの日数で割ります。
そうすると、その日1日に勉強する学習単元の数と内容がわかります。
そうなると、1日の学習内容が明確になって、無理なく勉強を進めやすくなります!

勉強計画の勉強時間を細かく区切る

勉強計画の立て方で大事なポイントの2つ目です。
1日の中でも勉強内容を明確にするため、学習する単元を1時間単位で区切ります。
30分ごとに区切りをつけられると、なお良いです!
つまり、短い単元を短い時間で、繰り返し勉強を進めていくことが、勉強計画の立て方の2つ目のポイントです。
長時間勉強したから、学習内容が定着する、勉強の成績が上がるというわけではないです!
短い時間で集中して学習する方が、効率よく勉強できます。

すでに勉強した範囲はどうする?

すでに学校で習った範囲は完璧になるまで復習です。
そして、まだ習っていない範囲、苦手でなかなか覚えられない単元も、きちんと勉強の計画を立てて
勉強していきましょう。
習っていない範囲は塾や予備校で見てもらうか、自分で計画を立てて教材などで先に自分で補って勉強していきましょう。

勉強していない範囲、苦手な範囲

これから勉強していく範囲は、きちんと大学入試の日までのスケジュールを
作って間に合うようなペースにしていきましょう!
その時に、具体的に細かい項目まで、勉強スケジュールを立てることが重要です。

大学受験で重要なのは、目指すゴールまでの筋道を細かく、そして具体的に決めていくことです。
そしてその勉強計画に沿って勉強を進めていくことが合格へとつながります。

大学受験のプロに勉強計画を立ててもらう

以上のことが勉強計画の立て方において重要なPointです。
「学習単元を細かく分ける」ことと「勉強時間を細かく区切る」やり方に沿って各教科、勉強計画を立てましょう!
そうすれば、大学受験本番まで息切れせず勉強を進めていけるようになります。

ただ、結構ハードな作業です。
なので塾や予備校に通われているのなら、講師の方に相談した方がいいです。
もちろん、マナビライトのコーチにも相談してください。

高校2年生から受験勉強を毎日コツコツ進めていけば、
第1志望に合格する可能性は高くなります!
実際に勉強する段階に入っての勉強法や、
悩みなど出てきたらどんどん相談してください!

合格を勝ち取りましょう!

他にもマナビライトには
たくさんのコーチが在籍しています。

ご自身で好きなコーチを選んで
相談することも可能です。

コーチを探して無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!