過去問を使うこの時期の勉強法

河合のセンタープレを受けて トータル6割でした。志望校として考えている大学を確実にするには 7割以上が必要です。センター過去問や実践問題集などをどうやっていけばいいと思いますか?自分は 繰り返し解き、復習する って感じでいいと思っているのですが、、、

高3 もちょ (教育学部(中学理科)or環境系志望)

①何が課題なのかを細分化する

自分のセンター受験に必要な教科全てに目標点を決めます。まずは1教科ずつの目標点を決めましょう。そして実際に勉強に取り掛かるときには、原則的には、目標点を超えていない教科を中心に勉強しましょう。センター過去問を軸に勉強をしていくのがベストです。大問ごとに解いていき、そして大問の中でも何番の問題が出来ないのかまでチェックしましょう。そして、できなかった小問の単元を完璧にしましょう。以下でも触れていますが、分からない単元は参考書、問題集に戻って復習しましょう。 自分の課題を大まかに把握するのではなく、具体的にかつ細かく把握する必要があります。 「繰り返し解き、復習する」と、もちょさんは書いてますが、それは正しいことで、「細かい勉強の単元」をその勉強法、やり方で実践していくことが大事です。 勉強法の大枠の考え方はもちょさんの考えている通りです。そこにさらに細かく肉付けしましょう。それが「自分の課題を細分化することです。」 ここが特に重要なポイントです。

②まずは通しでやる必要はない

過去問をベースに勉強する時に気を付けて欲しいことがあります。 センター試験の過去問は通しでテストをしたり、時間を計って解いたりする必要は無い。つまり、各教科・各単元の勉強内容を完璧にすることが最優先になります。 まずは制限時間やテスト形式を気にせずに、細かな学習単元の定着を図りましょう。自分のニガテな部分や分からない部分が出てきた場合は、参考書、問題集に戻って復習しましょう。

③目標点を超えてから通しで過去問を解く

センターの過去問で自分のニガテを補い、目標の点数を超えてから、通しで過去問を解きます。 通しで過去問を解き、そのテストが目標点に達してようやく時間を計って本番の形式で、過去問を使っていきます。 ここまでの勉強の流れをまとめると ニガテな単元を知るニガテな単元を補う(単元を完璧にする)解くスピードを上げる という流れになります。なので、過去問を使って以上の流れで勉強しましょう。

指導で勉強相談

勉強法、自分ができてない場所、大問ごとの攻略法が分からない場合は指導をオススメします。また、どの教科にどれだけの勉強量の配分をするか等も、人によって、苦手科目によって違ってきます。なので指導で詳しい情報をお聞きして、的確な、具体的なアドバイスで、ちょさんの大学受験をサポートします。 指導はこちらから

他にもマナビライトには
たくさんの受験ノウハウがあります。

無料相談であなたにぴったりの
合格法を知ってください。

今すぐ無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!