高2の段階で大学受験勉強は何から始めたらいいのでしょう?
今の時期、テスト勉強以外に何をしたらいいかわかりません。何から始めたら良いのか、教えてほしいです。
高2 もも (文系志望)
高2からでも大学受験の「高い」目標をもつ!
志望校を決めるのが最優先ですが、決まっていないのなら、まずは「今の目標」を持ちましょう!それは高いレベルの目標です。自分の志望大学がどの大学になっても良いようにという理由からです。もちろん、受験カウンセリングで志望校選びのお手伝いもしますよ!
高2から大学受験までの勉強計画を立ててみよう!
勉強に取り組む前に、まずは勉強の計画をたてることが先決です。高2であっても大学受験までのゴールをはっきりさせておく必要があります。自分の大学受験に必要な科目を基に、必要な自分に何が足りないのか、何を勉強するべきなのかをはっきりさせておきましょう!
単元を細分化する
まずは学校で習った範囲だけでもいいので、勉強範囲をすべて書き出し、単元を細かく分けることをしましょう。習ったことがどれだけ定着しているかを知っておきましょう。学校のテストや模試、過去問などで解けなかった範囲から、自分のニガテな単元を見つけて、自分のやるべき勉強をはっきりさせましょう。ここでのPointは、1つの教科それぞれに、やるべき単元・箇所を細かく割り出すということです。自分のできない教科・単元全て抜け目なくつぶしていくためです。
1日の勉強時間を算出してみよう!
そして、細かく分けた学習単元を勉強を終わらせるまでの日数で割って、その日に勉強する単元の数、内容もハッキリさせましょう。1日の勉強を明確にして、スムーズに勉強を進めることが目的です。
つぎに、1日の勉強時間を1時間単位で区切りましょう。30分ごとに区切りをつけるのがベスト。大学受験までの長期間の計画を立てた後に、1日の短い時間内での勉強内容をはっきりさせるためにです。
何が言いたいかというと、短い範囲を短い時間で、繰り返し勉強を進めていく方が効率的ということです。成績が上がる理由は、長時間の勉強ではなく、短い時間で集中した勉強をするからですよ。
大学受験までの長い期間勉強し続けるためには
広い範囲を高2から大学受験当日までの長い期間で勉強しようとするとどうなるか。綿密な勉強計画を立てたとしても、サボりがちになって、結果的に大学受験やテスト直前にまとめて勉強を詰め込み、何も身につかないということになってしまいます。(テスト前によくありがちなパターンですね…。)
そうならないように、スケジュールを立てる際には、単元を細かく分け、時間を細かく区切ることが重要です!
大学受験カウンセリング
勉強を進めていく上で「毎日具体的に何をどれくらい勉強するのか」「成績が伸びない」など疑問、悩みが出てくると思います。その時は、大学受験のプロに相談して根拠のあるアドバイスをもらうようにしましょう。もちろん、高2でも受験カウンセリングは受けられますよ。
マナビライトの
受験カウンセリングで1対1相談ができますので、相談してみてくださいね(^ ^)
他にもマナビライトには
たくさんの受験ノウハウがあります。
無料相談であなたにぴったりの
合格法を知ってください。
今すぐ無料体験してみる