化学を基礎から勉強するためのおすすめの参考書

化学をあまり勉強してこなくてちょっとヤバいです。解説が多めに載っている参考書を教えてください。

高3 はじめ (国公立大志望)

化学をはじめからていねいに

「 化学をはじめからていねいに」ってどんな参考書?

「化学をはじめからていねいに」は、会話口調で書かれていて、非常にわかりやすい参考書です!「化学をきちんと勉強してこなかった。マズい…。」という受験生でもこの参考書で基礎から勉強すれば、きちんとした理解を得ることができます。
この「化学をはじめからていねいに」という参考書は、文字・イラスト・コラムなどが載っているので、色んな角度から知識の定着ができ、そしてさらに、テーマごとに小さなStepに分けられているので着実に知識が定着していきますよ。

これが「化学をはじめからていねいに」の特徴・3Point

「化学をはじめからていねいに」は理論編と無機・有機編の2冊に分かれているので、この参考書の講義を読んで自分が理解した内容を頭の中で整理することが出来ます!

講義形式で大学受験の化学の知識を養っていくための講義形式で勉強できる!
講義だけでなく実践的な問題と詳しい解説も載ってます!

なので「入試本番でどのように出題されるか」もわかります。

重要な「ポイント」が目立つような工夫がされてます!

「化学をはじめからていねいに」の使い方!

この参考書は先ほど書いたように、理論化学編と無機・有機化学編の2冊構成になっています。
「どちらから手を付ければいいの?」という疑問をもつ受験生の方も多いと思います。結論から言うと、理論化学編に最初取り組み、完璧に完成したら、無機・有機化学編に移行しましょう。無機・有機化学には、理論化学編に載っている知識を使って解く問題があるからです。

理論化学編で無機・有機化学に取り組むための準備をしていきましょう

まずは各テーマを「Step」の順番に沿って講義を読み進めていきましょう。 その時に、注意しないといけないことがあります。それは、1回読んですべての内容を理解しようとしないことです。
講義を読み進めるときは、内容を「理解する」のではなく「把握する」程度に軽く考えて読み進めていくことがポイントです。1単元分の講義を読み終えたら、問題演習に取り組みます。
演習した後は、採点。自分が「不正解だった問題全て」にチェックを入れていきましょう。自分が苦手な、チェックした箇所を再び「理解」していきましょう。
講義を読んでいるときに自分だけでは理解が不十分な部分が出てくるかもしれません。その時は学校の先生や予備校の先生に質問し解決するようにしていきましょう。分からないところをそのままにしておくと、受験本番で致命的なミスにつながります。しっかり理解ができるまで、その部分を重点的に勉強しましょう。
最後に、単元の総仕上げとして、再度その単元の全問題を解きなおしてみましょう。最終段階で、全問正解し、なおかつ「単元の問題すべてを何も見ないで思い出せる」という状態になったら、ようやくその単元は完成です。
このように、1単元ずつ丁寧にしっかりと自分の頭に叩き込んでいきましょう。
中途半端に理解しているだけでは、入試本番までに知識は抜け落ちてしまいます。2周目以降はより深く講義の部分を読みながら、入試で頻出の赤字の語句を暗記していきましょう。

「化学をはじめからていねいに」の勉強の流れ

①「化学をはじめからていねいに」各単元の問題を全問正解目指す!
②各単元の問題の答えだけではなく「どのような問題でどのように解法するか」まで暗記!
③この参考書は赤字や黒字の語句を丸暗記ではなく「理解」した上で覚える!
赤字・黒字の語句を丸暗記ではなく、様々な知識とリンクさせて理解できるようにする。「丸暗記」ではなく「理解」をして知識を定着させよう!
独学で理解できない部分は、学校の先生や予備校講師に迷わず質問して解決です(^ ^)

他にもマナビライトには
たくさんのコーチが在籍しています。

ご自身で好きなコーチを選んで
相談することも可能です。

コーチを探して無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!