フォーカスゴールドで最大限に勉強する使い方

今まで自分は定期テスト毎にそれなりに勉強してきたのですが、これからは受験を意識して勉強していこうと思っています。 数学は学校で配られたフォーカスゴールドで勉強を進めていこうと思っています。そこで、どのように勉強していけば最大の成果を得られるのかを教えていただきたいです。

高2 yai (京都大総合人間学部理系志望)

フォーカスゴールドの解説

フォーカスゴールド1
フォーカスゴールドは数多くの重要例題と解説が掲載されている充実した数学参考書です。数学という教科は問題と解法パターンの暗記教科です。つまり、このフォーカスゴールドで数学の勉強を進めていけば大学受験数学の範囲をほぼ網羅できるといっていいでしょう。
特に最難関大学を受験する人たち、つまり京都大学を志望しているyaiさんにピッタリの数学の参考書です。
もちろん、yaiさんが求めている「最大の成果」を得るためには「正しい使い方」をしなければなりませんね?以下でその使い方を説明していきますよ!

フォーカスゴールドで問題のパターン暗記

前述したとおり、フォーカスゴールドは多くの問題パターンが載っている参考書です。その問題パターンを全て覚えることが数学の参考書を最大限に使うために重要なPointです。特に、パターンの内容と個数。この2つを意識する使い方でフォーカスゴールドの問題を解いていきましょう!
「三角関数の問題パターンはいくつなのか・・・。」「この問題パターンのポイントは何か・・・。」といったことを意識して問題を解くということです。
「問題パターンの内容」と「問題パターンの個数」この2つを暗記する使い方をしましょう1

間違った使い方

ゼッタイにやってはいけないことは、「解くことばかりに集中する」使い方!
参考書や問題集の演習に限らず、数学の問題を解く時にやってしまいがちなことです。けれど、問題パターンの内容とそれの暗記がフォーカスゴールドで数学の勉強する目的なのですから、ゼッタイにやってはいけません!
このパターンは何の公式を、どんな風に、いつ使うのか・・・といった流れを把握し、それを暗記することが全てです!フォーカスゴールドで解いた問題はパターンだと思って暗記し、その個数を覚える。これがフォーカスゴールドの使い方です。

センター過去問とセットの使い方でさらに効果的に!

フォーカスゴールドの1単元を完璧に終えたら毎回、アウトプット&確認テストをしましょう!
国立志望であれば、センター試験の数学の過去問を単元ごとにテストします。
「初見の問題」を「満点」とりましょう!そこまで勉強できてゴールです。つまり、志望校の過去問をベースにテストを行って、最終的なゴール(志望校の合格得点)にキチンと達しているかを明確にするということです。できていない箇所は、再びフォーカスゴールドに戻って、上記の使い方で勉強し直しましょう。(解説が易しい、詳しい参考書などに戻っても可です)
この「できない箇所の復習」は大事ですよ!

コーチングで合格を後押し

使う「参考書」ではなくて「使い方」を意識して勉強することが大事です。
フォーカスゴールドはとてもいい数学参考書です。しかし、正しい「使い方」で勉強しないと成果は最大になりません。問題のパターン・内容暗記、過去問ベースの確認テスト。これらを毎回、各単元ごとに繰り返すことが、フォーカスゴールドを最大限に活用する勉強法です。
その使い方をしていくためには、問題パターンの暗記法の確立・確認テストまでの1日の勉強ペースの目安も算出しておきましょう。他の教科との兼ね合いも考える必要も出てきます。
こればかりは、人それぞれなので自分で試行錯誤してやっていくか、または塾や学校の先生、マナビライトのコーチングで相談しましょう。
高い目標を持って毎日勉強することは素晴らしいことです。コーチングではその目標を達成するお手伝いをしています。困ったらいつでも相談してくださいね(^ ^)
合格を勝ち取ってください!

他にもマナビライトには
たくさんのコーチが在籍しています。

ご自身で好きなコーチを選んで
相談することも可能です。

コーチを探して無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!