私は元々進学校と呼ばれるような学校に通っていたのですが、訳あって通信制の学校に転入しました。
私には志望校があり、現役で入学したいと思っているのですが、
進学校に通っていたにも関わらず授業を聞いていなかったため全教科基礎から分かりません。
ですが、どうにかして1年で愛知教育大学に逆転合格をしたいと思っています。
そこで、勉強に多大な努力を注ぎ込みたいと思っているのですが、
私があと8ヵ月で、まず何から手をつけたらよいのかということや
どの教科をどれだけやれば良いのか等のペース配分も何もかも分かりません。
そこで1年間で勉強を詰め込むにはどうしたらよいでしょうか?
回答のほどよろしくお願いします。
高3 ぽんた (愛知教育大 教育学部 中等理科志望)
何をどれだけやればいいのか
志望校が決まっているのであれば、
受験科目もほぼ決まったようなものです!
愛知教育大学の中等教育の理科専攻課程に進むのであれば、
センター試験と、愛知教育大学の2次の両方を受けることになります!
センター試験に関していうと、
国語、数学2科目、理科2科目、外国語(要リスニング)、
地歴公民から1科目
なので、計7科目勉強することになります。
地歴公民科目の受験教科
地歴公民の中でのおすすめは、倫理または、現代社会です。
日本史Bや世界史Bと比べると両方とも、勉強すべきものが比較的少ないので
理系科目、外国語科目に力を注げます。
理科科目の受験教科
得意、不得意があるので、学校の先生や塾、予備校の先生などと
相談しながら決めていくことをおすすめします!
2次試験対策
また、愛知教育大学、中等教育理科の2次試験は
理科科目の基礎と発展科目の計2科目分と、小論文対策が必要になります。
それの勉強するペース配分の出し方を解説していきますよ!
ペース配分の出し方
まず各教科の勉強するべき範囲を本番までに、全て終わらせるためには
どうしたらいいかということを考えましょう!
何から始める?
英語、数学、理科2科目から優先的に始めましょう!
国語、小論文、現代社会はそれと比較すると、時間をかけずに全ての範囲を
勉強し終えることができます。
なので、勉強すべきものが多い英語、数学、理科2科目から勉強を始めます。
勉強の要領が分かってきたり、余裕が出てきてから
国語、現代社会や倫理を
勉強するというスケジュールがおすすめです。
1年後のゴールを1日のゴールに落とし込む
長い期間勉強し続けようと思うと、勉強計画を立てただけで満足し、
3日坊主になってしまうことがありがちですよね?
しかも、長いスパンで考えると、大変です。
なのでまずは、1日ごと、1週間ごと、1か月ごとというように短い期間で
やるべき勉強量を考えていきましょう!
1日の勉強スケジュールを立てるポイント
勉強編
1日の勉強範囲(勉強するべきこと)をすべて書き出す!
例
・数学の問題集10ページ分やる
・英単語を覚える
・古文文法を覚える
単元、範囲を細かく、明確にする!
例
・数学の問題集61p~70pの中に単元が6つある
・英単語を10個覚えるなど
・古文文法
単元を細かく分ける目的は、勉強する内容を明確にして、
無理なく勉強を進めることです!
やるべきことがハッキリわかっていた方が、実際に勉強する時も
勉強しやすいですよね?
年間のスケジュールも同じような要領で立てていきます!
そして細かく分けた単元を勉強を終わらせるまでの日数で割って、
その日に勉強する学習単元の数と内容を明確にしましょう!
時間編
勉強時間を細かく区切る
短い単元を短い時間で、繰り返し勉強を進めていくことが、
もう1つのポイントです。
1日の勉強計画を立てた後、それをどのように実行するかが1番重要です!
なので、1日の中でも勉強内容を明確にするため、勉強する単元、範囲を1時間単位で区切りましょう。
30分ごとに区切りをつけられると、なお良いです。
しかし、その短い単元や短い時間の積み重ねだけだと、本当に本番で通用するのか?
間に合うのか?が不安になりますよね?
ペース配分のカギになるのは夏休み後の学力レベルです。
中間地点も明確にする
1番分かりやすい例を出すと、英語です。
今から英単語と英文法を勉強し始めても、
夏休みには十分センターレベルまでいけます。
その時点で英単語と文法を完璧に終わらせておいて、
勉強の定着度合いを確認しましょう!
そして、センターの過去問や模試を受けて、実力を測りましょう!
英語に関していうと、
英単語、英文法の基礎ができるようになってから、長文の演習に入ったり、
応用問題、複合問題の対策などに本番まで取り組むという流れが自然です。
その判断の基準となるのが夏休みです!
理科教科も、夏休みまでに終わらせておく範囲を決めて、その勉強した範囲で
センター過去問でどれだけ取れるかを試しましょう!
まとめ
受験教科は自分の得意、不得意もあるので
大学受験の情報を持った先生や塾、予備校の講師の方に頼んで
見てもらった方がいいです。
勉強スケジュールに関していうと
単元を細かく分けること、勉強時間を細かく区切ること、を意識して、
各教科ごとの勉強計画を立案していきましょう!
もちろん、自分の勉強計画の立て方に不安があったり、
勉強計画通りに学習を進められなかった場合も、
マナビライト
指導に気軽に相談してくださいね!
他にもマナビライトには
たくさんの受験ノウハウがあります。
無料相談であなたにぴったりの
合格法を知ってください。
今すぐ無料体験してみる