こんにちは。 国立大学と早稲田大学の受験を考えている者です。国立大学の受験があるためセンター試験の勉強をしていますが、国立大学と同じくらい早稲田大学も行きたいので早稲田の対策もやって受験したいと考えていますが今の時期センター対策と私大向けの勉強どちらを優先すれば良いかわかりません。センター試験までの期間にするべき勉強のスケジュールの提案をしていただきたいです。よろしくお願いします。
高3 ぐっちゃん (文系志望)
国立大学のセンターか早稲田大学の対策か
まず、センター試験と早稲田大学の一般入試では使用する教科が変わるはずです。また、国立大学のレベルも大学によってさまざまで、さらにセンター試験と早稲田の学部ごとの入試レベル、出題形式も違う為、平行して対策するのはかなり難しいです。
なので、まずは、センター試験の過去問でどれだけの点数を残せているのかを知る必要があります。過去問で解けなかった問題・単元などを割り出して、自分のやるべき勉強を割り出すことが先決だからです。自分のできない問題全てをつぶしていくために「自分がセンター試験で使う教科」全てを解いていきます。
既に過去問で成果をあげられている、つまり、自分の志望している国立大学合格に必要な得点率に達しているならば、センター試験の対策は過去問演習を1週間に1年分程度進めます。そして、普段の大学受験勉強は早稲田大学の対策をします。
センター試験の過去問で結果がまだ残せていないのであれば、センター試験の対策の勉強をして、過去問を合格のベースとし、きちんと結果を出してから早稲田大学の対策に入ることが重要です。
つまり、「センター試験対策の後に早稲田大学の対策」という流れ、または、「早稲田大学の対策を主に行い、かつ、1週間に1年分のセンター過去問で対策」という流れの2パターンのどちらかで勉強スケジュールを立てる必要があるということです。
センター試験までの勉強スケジュール
まずは、1教科ずつ結果を残すことが重要です。そして、自分の志望する国立大学の得点率に対して、「どの教科」が「どれだけ」対策の必要があるのか割り出す作業をします。その国立大学の得点率に達していない教科に対して、やるべき勉強(単元・箇所)を細かく割り出します。そして、センター試験までに残された期間で割り振ることで、1日ごとの勉強量を出していきます。
勉強は必ず「理由があるもの」でなければなりませんが、この時期は特に、「理由のある勉強」を毎日しなければなりません。なぜなら、残された短い期間の中で、無駄な時間、勉強が発生しないしないようにする必要があるからです。
1対1の受験カウンセリングで
ぐっちゃんさん自身の現在の勉強内容や、今のレベルからもっと具体的に勉強スケジュールをたてたい!ということであれば、プロのマナビ教師が1対1でヒアリングをし、勉強スケジュールに対しピンポイントなアドバイスを提案しますよ。
受験カウンセリングは指導と、遠方の方向けのネット相談があります。そちらで相談してみてくださいね。受験カウンセリングは
こちらから
他にもマナビライトには
たくさんの受験ノウハウがあります。
無料相談であなたにぴったりの
合格法を知ってください。
今すぐ無料体験してみる