高2の間に理科はどの問題集まで終わらせておくべき?

高2の間に理科(物理・化学選択)はどの問題集まで終わらせておくべき?

高2 J (東京大志望)
大学受験勉強は、学年に関係なく勉強範囲を完璧にする必要があります。 勉強した単元は全て完璧に終わらせておくということです。例えば、物理なら慣性力の範囲だけなら志望校レベルの問題は解けるようにするということです。むしろ、勉強した範囲が志望校レベルまでに達していないと、何度も勉強し直すことになって効率が悪いです。 なので、学校や塾などで勉強した範囲は単元ごとに志望校の合格点レベルが取れるまで勉強しましょう。 高3になったら違う範囲を解くだけの話で、高3になったからといって、学習の難易度が上がるという訳ではないです。「高2は先にすべての範囲の基礎を固める」ではなくて、高2までに習った全ての範囲は志望校レベルまで引き上げましょう!

オススメする2つの問題集

上記のことを踏まえて、志望校に合った参考書を選ぶのなら 名門の森
物理なら「名門の森」
化学重要問題集
化学なら「化学重要問題集」
になります。最終的にはこれらの問題集の問題を全て解けるようなレベルまで引き上げましょう。

アウトプットの注意点

志望校レベルに引き上げられたかの判断は、過去問で判断しましょう。 「名門の森」「化学重要問題集」で合格レベルまで引き上げられたかの確認のテストはしません。 過去問で確認のテストをしましょう! 例えば、物理なら「力学」など、大きな1単元が終わったら志望校より1つランクの下の過去問を解きます。それが確認のテストになります。上で紹介した2冊はインプット用の参考書、問題集です。インプット後のアウトプットの際に、過去問で解けない問題、範囲は上2つの問題集に戻って復習しましょう。「勉強した範囲が完璧に定着している」ことが志望校合格の根拠です!

勉強のペース

参考書の使い方や勉強のペースは、人によって変わってきます。 なので指導での相談をオススメしています。現在までの学習の定着度合いや、勉強のペースなどによって今後の勉強ペースが変わりますよね? 具体的な情報(成績・現在までの学習範囲ect…)を頂いて、やり取りを重ねる方がベストです!大学受験に精通した学校の先生や塾の先生に相談しても良いですよ(^ ^) 自分1人だけで解決しようと思わないで、根拠ある的確なアドバイスをくれる人にアドバイスを貰いましょう! 指導はこちらから

他にもマナビライトには
たくさんの受験ノウハウがあります。

無料相談であなたにぴったりの
合格法を知ってください。

今すぐ無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!