政治経済を自力で勉強するには?

塾や予備校で授業を取らずに政治経済の勉強を自力でするためには、何をしたら良いですか? オススメの勉強法などあったら教えてください。

高2 こうしろう (国立大志望)

政治経済は世界史・日本史と比べてマイナーな教科です。そのため、世界史・日本史と比べても政治経済の参考書の数も多くありません。さらに、計算問題や考えさせる問題も多いので、確立した勉強法で進めていくのが難しい教科でもあります。
ですが、政治経済の偏差値を上げる勉強法をきちんと学び、その勉強法を実践すれば、自分以外の受験生と大きく差をつけることが出来ると言えます。

政治経済の偏差値を上げる勉強のコツ

政治経済の偏差値を上げるためには「流れ」の「理解」が重要になります。つまり、1つの知識、出来事を様々な情報と結びつけて暗記していく必要があるということです。

メモリーツリーで勉強する

「流れ」を視覚化し、かつ、勉強法で政治経済を「理解」し、偏差値を上げる方法の1つに、メモリーツリーがあります。
政治経済の知識を把握するために、メモリーツリーを使って「理解」することが政治経済の偏差値を上げる勉強のコツの1つです。
メモリーツリーで政治経済を勉強するメリットは、3つあります。

1つの知識を様々な知識とリンクさせて覚えることが出来るので、「流れ」を理解できるということ。
多角的な視点から覚えることで、忘れにくくなるということ。
一問一答形式の丸暗記では太刀打ちできない難関大の問題に対応できるようになるということ。

参考書以外で勉強する

具体的な内容と知識の暗記は、大学受験の政治経済の参考書や問題集、用語集でも取り組めます。しかし、それだと「流れ」の把握と「理解」がしづらいという場合もあるかと思います。
その時は、一般向けに書かれた政治や経済の解説書、新書などでざっくり流れをさらうこともオススメです。また、政治や経済の動きを解説したテレビの特番などを見るだけでも理解度が変わってきます。
冒頭でも書いたように、政治経済はマイナーで、かつ、難易度の高い教科であるので、なるべくわかりやすく噛み砕いた内容から入って勉強を進めていくことがオススメです。

コーチング

政治経済に限らず、受験勉強をしてつまづいた箇所が出てきたた、マナビライトのコーチングを気軽に相談して下さい。マナビコーチがあなたに合った勉強法を提案します。暗記法、勉強法は人によって合う、合わないがあります。
コーチングでマナビコーチが勉強法、暗記法を数ある中から選択し、あなたに合ったものを提案します。

他にもマナビライトには
たくさんのコーチが在籍しています。

ご自身で好きなコーチを選んで
相談することも可能です。

コーチを探して無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!