単位に関係する再テストについての質問

進路に関わる相談ではなく、評定に関わる相談をさせてもらいたく LINE追加させて頂きました。 内容なんですが自分の学校では地理だけ定期試験後に 再テストがあるのですが、風邪をひいてそのテストを受けることが出来ませんでした。 しかも地理の担当の先生は何があっても再テストがある日は 絶対学校に来いと5学年のクラス中のみんなに念押しして言いました。 これって結構やばいでしょうか?中間で赤点をとってしまったので単位を落とすか心配です。 ちなみに再テストの追加点は1〜10点です。是非アドバイスをして頂きたいです!

高2 ひかる (理系志望)

再テストを受けさせてもらう

再テストを受けさせてもらえるのなら、 受けさせてもらいましょう! もちろん、そのための勉強もしていないといけません。 そして、頼んだからといって、必ず受けさせてもらえる訳ではない かもしれません。 しかし、その再テストを受けて、評価が少しでも良くなるのなら それを受けさせてもらうことに越したことはありません。 休んでしまった理由を説明して、できるならその再テストを 受けさせてもらいましょう!

定期テストでできなかったところを勉強しよう!

地理のテストに限らず、定期試験後の再テストがない教科でも、 できなかったところはきちんと復習しましょう! 「次に同じテストが出題されたら、100点満点を取れる!」 といったように復習をしておきましょう!
大学受験の勉強習慣を身に付ける
高校の定期テストで出題される範囲は、大学受験で出題される範囲と同じです。 もっというなら、毎日の授業が大学受験に繋がっています。 高校2年生から、きちんと復習・習慣と、学習内容を 身に付けておけば、本格的な受験勉強も楽になります(^ ^) つまり、基礎からの勉強し直しや勉強習慣の見直しをする 必要がなくなります!
模試の復習も同じ
学校や塾で受ける模試にも同じことが言えます! せっかく受けるからには、有効活用したいですよね? 模試は学校の定期試験よりも広い出題範囲なので、 比較的、入試本番に近い形になっています。 なので、学習済みの範囲も出題されます。 「学校で勉強した範囲なのに、模試での結果が良くない」 ということは、そこも復習すべき範囲ですよ! それを確認するために、模試を受けるという捉え方をしても良いです。
復習と長期記憶と短期記憶
復習は勉強したことの定着度合いを上げることができます! 最初に暗記したこと、勉強したことは短期記憶に入って、 復習を繰り返すことで、長期記憶に移ります。 長期記憶になると、忘れにくくなったり、思い出すスピードが速くなります。 時間制限のある大学受験入試ではスピードもカギですよ! なので、復習を繰り返して 大学入試当日まで「使える」知識にしていきましょう!

評定の付け方は学校、教科、先生次第

残念ながら、成績がどうなるかに関して明確な回答はできません。 地理の試験後にあるその再テストが、最終的な評価において どれだけウェートが占められているのか、分かりかねるからです。 なので、その地理の先生に直接、聞いてみることをおすすめします。 そのテストが受けられないと、また、テストの点数が悪いと どれくらい評価に響いてくるのかを知りたいのであれば、です! 評価の仕方、勉強する内容は学校のシラバス、授業計画にも 掲載されているはずなので、そちらを見てみても良いですね!
評価のポイントを押さえて勉強する!
今回までは、それを知らずにテストを受けたり、 授業を聞いていたりということだったことでしょう。 しかし、次回以降は
評価のポイントや、
テストで何点取ればいいのか、
提出物は?
といった単位取得に関わるポイントを押さえて、授業を受けたり、 テスト勉強をしていきましょう!

まだ始まったばかり

単位が取れる、取れないは1年の最後に決まります。 まだ2年生は始まったばかりです。 これから先リカバリーできる可能性はあります。 ということに甘えていると本当に落としてしまいますよ! 気を付けてください! 今回、テストの結果が赤点ということでしたが、 次回に繋がるようにきちんと勉強と復習をしておきましょう。 さらに、次はどう勉強したらいいのか?まで考えて、行動に移しましょう!
毎日の予習復習ができていなかった
授業をちゃんと聞いていなかった
ノートを取れなかった
etc… 反省点を踏まえて、次のアクションに繋げましょう!

他にもマナビライトには
たくさんの受験ノウハウがあります。

無料相談であなたにぴったりの
合格法を知ってください。

今すぐ無料体験してみる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!