勉強法– tag –
-
日本史
日本史の勉強の仕方が不安
ゆりさんが今やっているように、先に大きな流れを把握してから勉強するやり方で正しいです。 それをよりもっと良い勉強にするためには、4つのポイントがあります。 ①時... -
計画の立て方
数学Ⅰ、A、Ⅱ、Bどこからはじめる?
ひとつずつ完成させてから 数学の勉強を基礎から始める場合、数学Ⅰ、A、Ⅱ、Bを初めからひとつずつ丁寧に勉強することをおすすめします。数学はそれぞれの分野が独立で存... -
英長文
残り2週間で英文和訳を完成させるには?
英語の英文和訳問題の落とし穴 「ららら」さんは「単語」と「文構造」のミスなどでポイントを押さえられないとしていますが、英文和訳で陥りやすいミスが4つあるのはご... -
英単語・英熟語
英単語を覚える基準とは?
まとめたノートを大切に マナビ教師である私自身も現役・浪人の時、同じようにノートを作っていました。受験が迫っていて、過去問演習の段階にある「マナ」さんにとって... -
勉強の仕方
正しい勉強法とは?
正しいやり方を知らないだけです。 努力は報われるけれど... 「ねこしば」さんが様々な勉強法を試されて、勉強に対して工夫をされていることはとても良いことだと思いま... -
世界史
世界史Bの勉強にぴったりの参考書
他の記事でも再三書いているように、暗記教科はインプット(理解・暗記)とアウトプットの繰り返しの勉強法が大事です。なので、このナビゲーター世界史Bでの勉強法もイ... -
政経
政治経済を自力で勉強するには?
政治経済は世界史・日本史と比べてマイナーな教科です。そのため、世界史・日本史と比べても政治経済の参考書の数も多くありません。さらに、計算問題や考えさせる問題... -
勉強の仕方
大学受験勉強の実力がつきません
以下の3つが大学受験勉強に必要なこととなります。 ・テストの範囲を完璧にする ・大学受験のための学力を維持するテストを行う ・「大学受験勉強法」の定着・サポート ... -
勉強の仕方
青山学院大学経営学部の英語の対策
青山学院大学経営学部の英語を受験するなら、毎日の英語の勉強は「時間との勝負」です。入試に間に合わせるという意味での「時間との勝負」ではなく、実際に問題演習や... -
英文法
英語の構文を捉えるのが苦手
センターレベル以上の難関大学を目指すのであれば、英語構文、英語精読の勉強には「英文和訳演習中級編」と「ポレポレ英文読解プロセス50」がおすすめです。 英語長文の... -
数学A
フォーカスゴールドで最大限に勉強する使い方
フォーカスゴールドの解説 フォーカスゴールドは数多くの重要例題と解説が掲載されている充実した数学参考書です。数学という教科は問題と解法パターンの暗記教科です。... -
GMARCH
明治大学法学部の現代文対策
明治大学法学部国語問題の特徴 明治大学法学部の現代文は「擬古文」といった種類の文章で、大問1題分、出題されています。 擬古文とは、古い時代の文体にならって書いた... -
復習法
過去問を使うこの時期の勉強法
①何が課題なのかを細分化する 自分のセンター受験に必要な教科全てに目標点を決めます。まずは1教科ずつの目標点を決めましょう。そして実際に勉強に取り掛かるときには... -
勉強の仕方
高2の間に理科はどの問題集まで終わらせておくべき?
大学受験勉強は、学年に関係なく勉強範囲を完璧にする必要があります。 勉強した単元は全て完璧に終わらせておくということです。例えば、物理なら慣性力の範囲だけなら... -
古文
富井の古文読解をはじめからていねいにの使い方
「富井の古文読解をはじめからていねいに」の概要 「富井の古文読解をはじめからていねいに」の概要と使い方を中心に解説していきます! 「富井の古文読解をはじめから... -
英文法
英語の基礎を勉強しなおすためには
高1の段階でつまずいてしまうと、この先もずっと苦手意識を持って授業を受けることになって、もちろん成績の伸びも期待できません。「苦手なものほど丁寧に勉強」が肝で... -
現代文
現代文の成績を上げる勉強法は?
大学受験の対策のための現代文の勉強法、取り組み方を解説していきます。問題集を使って勉強していく方が、より、読解力や記述力が上がります。そして、その結果として... -
古文
古文の基礎を勉強するためには
大学受験古文は「単語」と「文法」の基礎で点数が決まる! まずは、大学受験の古文の特徴を説明しますね。全体図を把握してゴールをはっきりさせて、そのゴールに向かっ... -
勉強の仕方
日本史の勉強法
日本史は流れを意識した勉強法を 日本史は語句と語句のつながりや流れを理解する必要があります。「用語の繋がりがわからない」ということは、膨大な量の日本史の語句を... -
勉強の仕方
高2の段階で大学受験勉強は何から始めたらいいのでしょう?
高2からでも大学受験の「高い」目標をもつ! 志望校を決めるのが最優先ですが、決まっていないのなら、まずは「今の目標」を持ちましょう!それは高いレベルの目標です...