MENU

マナビカルテ 研修資料

マナビカルテの提出期日と報酬について

マナビカルテの提出期限(指導開始日時の24時間後)は厳守でお願いいたします。
カルテ内の提出フォームにてご報告いただき、担当生徒/保護者に共有が可能な状態であることを本部で確認できましたら提出完了です。

期日までにカルテを提出していただけない場合、報酬をお支払いできなくなる場合もあるのでご注意ください。

※本部で確認した結果、修正が必要であった場合は修正依頼をした「当日中」に修正が完了していれば提出完了とみなします。

マナビカルテは生徒様、保護者様が今回の指導内容を確認したり、次回までの課題や今後のスケジュールを確認するためのものであり、本部への指導報告書でもあります。
指導を直接受けていない人が見ても、内容が理解できるこ仕上がりを意識して記入をお願いいたします。

▼生徒様、保護者様へのカルテ共有の仕組みについて
教師が編集に使用しているスプレッドシートを生徒様や保護者様が直接閲覧するわけではありません。
提出していただいた当日の記入用シートと、マナビポータルのシートを別のスプレッドシートへ複製して、当日指導分のマナビカルテとして共有しています。編集用と共有用は別物になっています。
提出後に、編集が必要な場合は本部へご連絡ください。

※生徒様と保護者様へ共有されたマナビカルテは、マナビポータル内の受講MENU「マナビカルテ一覧」から確認ができます。

目次

マナビカルテ入力~提出まで [全体の流れ]

マナビカルテ入力~提出まで [手順ごとの解説]

上述の全体の流れから手順ごとに解説していきます。各手順は、クリックすると詳細が確認できます。
※マナビカルテの各シート名は絶対に変更しないでください。

改行のやり方

Ctrl + Enter で改行が可能です。読みやすいように改行をうまく使って入力をしてください。

1. 指導情報メール(前日、当日に届くメール)に記載のURLから担当生徒様のマナビカルテを開く

指導情報のメール指導予定日までに2通届きます。

・指導予定日から前日のおよそ24時間前
・指導予定当日のおよそ1時間前

そのメール内にマナビカルテのスプレッドシートURLが記載されています。
スプレッドシートURLは担当生徒ごとに異なります。

スプレッドシートを開くためには、マナビライトにご登録いただいているGoogleアカウントでログインが必要です。

※Googleアカウントが不明であればご連絡ください。変更を希望する場合もご連絡お願いいたします。

↑ 目次に戻る

2. URLを開くと教師ポータルのシートが開かれる

指導情報のメール記載のURLから開くと、「教師ポータル」のシートが開かれます。(下記画像参照)
ここには、受講関連のURLや各種報告のフォームなどがございます。
※「教師ポータル」というシート名は変更しないでください。

本稿で解説しているカルテ入力から提出までの流れでは使用しません。
次の項でシートを切り替えます。

↑ 目次に戻る

3. スプレッドシート下部から単元リストのシートを開く

スプレッドシート下部から「単元リスト」のシートをクリックして、シートを切り替えてください。
下記画像内の赤丸部分をクリックすると、画像のような画面に切り替わります。

※「単元リスト」というシート名は変更しないでください。

↑ 目次に戻る

4. 単元リストの中から、生徒様の志望校合格までに必要な単元の設定をする

単元リストの中から、生徒様の志望校合格までに必要な単元をすべて選択して、設定をしてください。
入力に際しての要所を以下で解説します。

  • 単元
  • ステータス
  • 完了期日

単元

選択可能な単元は現在「709」あります。この中から生徒様の志望校合格までに必要な単元の設定をしていただきます。このあと解説するステータスを該当の単元に設定して付与することで単元設定が可能です。

ステータス

「完了」「学習中」「未完了」の3つの状態にプルダウンメニューで設定できます。(場所は下記の画像赤丸部分)
生徒様の志望校合格までに必要な単元は3つの状態のいずれかに必ず設定してください。

※このステータスは適宜変更が可能です。指導毎に必ず更新してください。

  • 完了:学習が完了したものは、このステータスを設定してください。
  • 学習中:学習に取り組み始めたものは、このステータスを設定してください。
  • 未完了:志望校合格までに必要な単元ではあるが、まだ学習を始められていないものには、このステータスを設定してください。

完了期日

下記画像の赤丸部分をダブルクリックをすることで、カレンダーが表示されます。ステータスを設定した単元を完了させる目安の期日を選択して、期日の設定をしてください。

↑ 目次に戻る

5. 単元の設定が完了したら、単元リストのシートの右側にあるマナビポータルのシートを開く

スプレッドシート下部「単元リスト」の右側にある、マナビポータルをクリックして、シートを切り替えてください。下記画像内の赤丸部分をクリックすると、画像のような画面に切り替わります。

マナビポータルでは生徒様の受講プランや受講ペースなども確認ができます。
カルテ提出時に、こちらの内容も複製されて生徒様へ共有されます。
※「マナビポータル」というシート名は変更しないでください。

▼生徒様、保護者様へのカルテ共有の仕組みについて
教師が編集に使用しているスプレッドシートを生徒様や保護者様が直接見ることができるわけではありません。
提出していただいた当日の記入用シートと、マナビポータルのシートを別のスプレッドシートへ複製して、当日指導分のマナビカルテとして共有しています。編集用と共有用は別物です。
提出後に、編集が必要な場合は本部へご連絡ください。

※生徒様と保護者様へ共有された提出したマナビカルテは、マナビポータル内の受講MENU「マナビカルテ一覧」から確認ができます。

↑ 目次に戻る

6. マナビポータルのシート内、志望校情報を記入する (基本情報)

マナビポータルの確認ができたら、志望校情報を入力してください。
志望校の記入場所は、マナビポータル内の受講MENUからすぐ下にスクロールしたところです。

記入箇所

  • 大学種別
    …プルダウンメニューから選択
  • 大学
    …大学名を記載
  • 学部
    …学部名を記載
  • 学科/専攻
    …学科名を記載
  • 志望順位
    …プルダウンメニューから選択
  • 併願可否
    …プルダウンメニューから選択
  • 入試方式種別
    …プルダウンメニューから選択
  • 入試方式
    …入試の正式名称を記載

基本情報としてこの8つを記入してください。

志望校が未定の場合は未定チェック欄をチェックしてください。

↑ 目次に戻る

7. マナビポータルのシート内、志望校情報を記入する (試験情報)

志望校の試験情報はわかり次第、必ず記入しましょう。

1次試験、2次試験、その他試験について

  • 内容
    …試験内容について記載
  • 提出締切/試験日
    …ダブルクリックでカレンダーから日付を選択
  • 合格発表日
    …ダブルクリックでカレンダーから日付を選択

出願条件について

  • 判定
    …達成か、未達かをプルダウンメニューから選択。
  • 出願条件
    …評定平均、英検 などの条件を記載。それ以外にも条件がある場合はその他欄に記載。
  • 必要基準
    …出願に必要な基準を記載。
  • 現在
    …必要基準に対して、現在の生徒様の状況を記載。
  • 達成目標日
    …基準に達していない場合、必要基準達成を目指す目標日を選択してください。ダブルクリックでカレンダーから日付を選択できます。

↑ 目次に戻る

8. 志望校情報の入力が完了したら、マナビポータルの右側にある指導当日の記入用シートを開く

スプレッドシート下部「単元リスト」の右側にあるシートをクリックして、シートを切り替えてください。下記画像内の赤丸部分をクリックすると、画像のような画面に切り替わります。
※シート名は変更しないでください。

↑ 目次に戻る

9. 記入前に「今回指導日時」が該当の指導日時であるかを確認する

指導当日の記入用シートを開いたら、そのシートの「今回指導日時」が該当の指導日時であるかを確認してください。
誤った指導日時のものですと、正常に提出ができません。

「今回指導日時」の確認方法

指導当日の記入用シートを開いたあとに、下へスクロールすると記入するべき項目が表示されます。
記入をはじめる前に、担当教師の欄にご自身のお名前があることをご確認ください。
その下に「今回指導日時」がございます。指導日と、開始時間に間違いないかを必ずご確認ください。
具体的な場所は下記画像の赤丸部分でご確認ください。

「今回指導日時」が正しいシートがない場合は本部へご連絡ください。
誤ったシートからでは正常に提出することができません。
・指導日
・指導開始時間

ともに正しい必要がございます。
指導日が正しい場合でも、指導開始時間が誤っている場合には教師サポートデスクのLINEでご連絡ください。

↑ 目次に戻る

10. 入力状況チェックを確認して、必要項目を入力する

入力状況チェックにある項目は必ず記入が必要です。確認して入力をしましょう。
提出可能な状態になると、状態が「✓」になります。提出条件を満たしていないと「未」となります。
記入するべき項目がすべて「✓」になると、提出用フォームのURLがでてくるので、そこから提出をお願いします。

入力項目に文字数上限はありません。表示されている枠以上に入力をした場合、その分だけ自動で幅が調整されますので、上限は気にせずご入力ください。

改行のやり方

Ctrl + Enter で改行が可能です。読みやすいように改行をうまく使って入力をしてください。

↑ 目次に戻る

11. 記入例の紹介

本部の担当者が作成したサンプルをご紹介します。記入の参考にしてみてください。

サンプル① 5月後半に入会した、高3生の初回指導時のカルテ

記入例の上部に戻る

サンプル② 8月後半に入会した、高2生の初回指導

記入例の上部に戻る

サンプル③ 8月中旬の高3生の普段の指導

記入例の上部に戻る

↑ 目次に戻る

12. マナビカルテ提出フォームのURLからカルテを提出する

項目の入力がすべて完了したら、入力状況チェックを確認しましょう。
すべての項目が提出要件を満たしていれば、マナビカルテ提出フォームのURLが表示されています。

フォームの送信が完了したら、完了メールが届きます。
カルテ1行目の表示も提出完了に反映されますのでご確認ください。
※下記記載の注意事項①に該当する場合は正常に提出が反映されませんのでご注意ください。

提出フォーム入力においての注意事項

① 提出フォームのURLは指導毎に異なります。ブックマークなどはせず、必ずそのときに記入をしたシートの入力状況チェックに表示されたURLから提出をしてください。

② 次回指導日または次回指導時刻が未定の場合、その理由を必ず入力してください。

※指導日時が異なるURLから提出いただいた場合は、正常に提出がされないためご注意ください。
※指導日が正しくても、指導開始時間が誤っている場合には、正常に提出がされないためご注意ください。

↑ 目次に戻る

マナビカルテは生徒様、保護者様が今回の指導内容を確認したり、次回までの課題や今後のスケジュールを確認するためのものであり、本部への指導報告書でもあります。
指導を直接受けていない人が見ても、内容が理解できるこ仕上がりを意識して記入をお願いいたします。

▼生徒様、保護者様へのカルテ共有の仕組みについて
教師が編集に使用しているスプレッドシートを生徒様や保護者様が直接閲覧するわけではありません。
提出していただいた当日の記入用シートと、マナビポータルのシートを別のスプレッドシートへ複製して、当日指導分のマナビカルテとして共有しています。編集用と共有用は別物になっています。
提出後に、編集が必要な場合は本部へご連絡ください。

※生徒様と保護者様へ共有されたマナビカルテは、マナビポータル内の受講MENU「マナビカルテ一覧」から確認ができます。

↑ 目次に戻る