
大学生講師から
社会人・プロ講師まで
大学受験専門の
オンライン講師
大募集
マナビライトのオンライン講師なら
1報酬は自分で決められます
2居住地にかかわらず指導可能
3スキマ時間で働けます
4未経験でも指導可能
5他の塾で働いていてもOK
マナビライトは、コーチングによって
成績UP・志望校合格に導く
最先端のオンライン個別指導です

コーチングではこのようなことを
おこないます。
志望校、受験校を明確にしてゴールから逆算してスケジュールを立てる
生徒の課題を発見して細かく解決策を提示し、毎日の学習計画へと繋げる
毎日の学習を管理し、提示した解決策で成果が出ているかこまめに確認する
コーチは、勉強を教えるだけではなく、
生徒が理解したことを点数につなげるため、
生徒に寄り添ってサポートしていきます。
ティーチングとコーチングの違い

マナビライトは、ティーチングだけでは成績が伸びなかった生徒にコーチングをおこなうことで確実な成績アップを図るサービスです。そのため、「講師=コーチ」と呼んでいます。
ティーチングは、学校・塾の授業などで生徒の知識を増やすものです。もちろんこれも成績アップに対して必要なものです。
それに対してコーチングは、問いかけなどをすることで生徒の課題を浮き彫りにし、その解決策を提示し成果を管理することで成績アップの成功体験を与えます。
つまり、ただ授業を受けるだけでは成績が伸びない生徒にあと”何をすれば成果が出るか”を提示していく指導方法です。
個人個人に最適な勉強法を生徒と一緒に模索するので、指導に対して成果が出る効果が非常に高いのがコーチングの特徴です。
2つを組み合わせると最大効果が得られる!
ティーチング


コーチング

「大学受験」を専門としている
オンライン個別指導です

高校生・浪人生を対象に、コーチとして大学受験対策を行っていただきます。
志望大学選び・志望校別の教科対策・総合型選抜対策・定期テスト対策・資格対策といった、生徒の志望校合格に必要な指導を行ってください。
指導科目は1科目から登録可能です。
もちろん複数科目もご登録いただけます。
マナビライトは、生徒・保護者が
自分でコーチを選ぶマッチングシステムです

マナビライトの大きな特徴は、生徒・保護者がご自身でコーチを選ぶことができるということです。
生徒・保護者は、
コーチングの目的・指導可能大学・指導可能教科・コーチの人柄
etc…
などの条件を選ぶことができます。
例えば、「早稲田大学に合格するために英語の成績を上げたい。明るい先生に教えてもらいたい」と生徒・保護者が希望した場合は、「早稲田大学レベルの英語を指導できて、明るい先生」という条件を選択すれば、マナビライトを通して希望する条件に合ったコーチとマッチングできます。
指導可能大学について
旧帝大や地方国公立、早慶上理、GMARCH、関関同立など幅広いレベルの大学を選択できます。
農業大・芸術大などの専門大学、また女子大に詳しいコーチも歓迎します。
指導可能科目について

指導科目は、主要5教科、英検やTOEICなどの資格対策、小論文や志望理由書などの総合型選抜対策です。
コーチ登録の際に、細かい科目・単元を選択することができるので、
得意な科目、指導経験のある科目を選んで指導することが可能です。
マナビライトだけの報酬システム
マナビライトでは、コーチの報酬はご自身で設定できるシステムとなっており、
ご自身の報酬を6つのパターンから決めることができます。

報酬をコーチ自身で設定できる
システムを採用したのには、
わたしたちのこんな想いがあります

マナビライトは、教育格差をなくすことをひとつの目標としています。
地方の生徒や、家庭環境により塾に通うことが困難な生徒など、様々な生徒に平等に教育を受けられるようにするため、報酬にかかわらず自ら教育格差の是正に協力したいと思っていただけるコーチの登録を期待しています。

学歴や経歴をマナビライト側で判断するシステムだと、本来のご自身のバリューを正確に測ることはできないと考えています。
コーチの報酬は生徒と保護者のニーズによって決まるのがベストであり、様々なバックグラウンドを持ったコーチにスポットライトが当たってほしいと考えています。
報酬を決める際のポイント

学歴、指導可能教科、指導歴が報酬を決めるときのポイントになります。
その上で、生徒と保護者のニーズと見合っていれば、申し込まれる可能性が高くなります。
逆に、生徒と保護者のニーズに対して見合わない報酬設定をしていると、申込みが少なくなってしまう場合もあるので、それを意識してご自身の報酬を決めるようにしてください。
働き方も自分で決められます
「メインの収入源にしたい」
「メインの仕事以外で副業として働きたい」
「扶養の範囲内で働きたい」
収入はご自身でコントロールできるので、希望に合った働き方ができます。


マッチング成立までの流れ
コーチに希望する条件の選択
生徒や保護者が、コーチに希望する条件を選択します。
・コーチングの目的
・指導可能大学
・指導可能教科
・コーチの人柄 etc…
希望に合ったコーチを選択
選択した内容に合致するコーチが一覧で出てくるので、希望に合ったコーチを選択します。
指導を受けたい日時を選択
コーチのスケジュールから指導を受けたい日時を選択します。これで生徒とコーチのマッチングが成立します。

マッチング率を上げるポイント
1コーチ登録の際には、自己紹介や自己PRを記入いただきます。
料金以外に生徒から選んでもらえるきっかけになるので、細かく記入するようにしてください。
2多くのタグをつけていただくと生徒とのマッチング率が上がります。該当するタグはなるべく選択するようにしてください。

どのようにコーチングを行うの?

生徒と話しながら、勉強のゴールを一緒に決めていきます。
志望大学の具体的なイメージがない人も、将来やりたいことなどを確認しながら、生徒に合う目標を探っていきます。
あなたの人生経験をもとにサポートしていただきます。

生徒がつまづいている教科・単元などをヒアリングした上で、解決方法を一緒に考えて行きます。
どのような勉強で課題を解決するかを決めたら、日々の学習量と、達成度の確認方法を決定します。

生徒情報やその日のコーチング内容を記載したカルテを作成し、生徒に送付します。
カルテには、コーチングで決めた日々の勉強内容・勉強量が書かれており、自分で勉強を進めていくのが苦手な生徒でも、寄り添ったサポートができるようになっています。
登録から指導開始までの流れ
必要項目の登録
コーチ無料登録ボタンから登録フォームにいき、
基本情報を入力し登録してください。
マイページの作成
自分の対応可能大学、指導可能科目など、ご自身の情報をもとに、マイページを作成していただきます。
マイページは本部でチェック後、そのままサイトに掲載されコーチを探している生徒が閲覧します。
わかりやすく惹きつける文章で作成することが生徒を集めるコツです。
研修資料の確認
コーチングのノウハウや、指導報告書(マナビカルテ)の書き方、生徒との関係作りなどマナビライトのコーチとして必要な知識を知ってもらいます。
コーチ適性テスト
研修後にマナビライトのコーチとして必要な情報が身についているか簡単なテストをおこないます。
マイページの登録
適性テストに合格後、作成いただいたマイページをサイト上に反映させます。
生徒とマッチング
生徒があなたのマイページを確認し、求める条件と合った場合にコーチングが申込まれます。
コーチング開始
生徒から申込みがあったら、メールにて生徒情報および指導時に使用いただくURLが送られます。
当日はご自身の端末でアクセスし、コーチングを開始してください。