このページでは立教大学文学部における、アドミッション・ポリシーと各学科の入試方法の情報についてまとめています。
※掲載内容は変更されている場合があります。最新の情報は必ず大学のホームページ、入試案内冊子などをご確認ください
立教大学 文学部
アドミッション・ポリシー
・高等学校を卒業するのに必要な単位を修得済であること、もしくはそれと同等の知識を有すること。
・授業を理解し、調査・分析・発表・討論を行うために必要となる日本語の能力を有すること。コンピューターの基本ソフトをある程度操作できることが望まれる。「英語」に関しては、読む、書く、話す、聞くといった能力を高等学校で十分に身につけておくことが必要です。
・文化の差異・性別・しょうがい等に対して偏見をもたず、さまざまな文化背景・生活体験を有する人たちと良好な人間関係を構築し、協働的に活動できる素地があること。また、言語・芸術など人間の営為全般に関する興味・関心があり、それを学問的に探究する志を有すること。
・これまでの体験の意味を深く考え、それを今後に生かしていこうとする気持ちを持つことが望まれます。
キリスト教学科
自由選抜型入試
【出願要件】
・評定平均値が3.8以上の者
・キリスト教学科での勉学に強い意欲を持つ者
・次の 方式Ⅰ、 方式Ⅱ のいずれかに該当する者
[方式Ⅰ] 次のA・Bの条件をすべて満たす者
A . 次の資格Ⅰ~Ⅴのいずれかに該当する者
資 格 Ⅰ | 継続的・主体的なボランティア活動、校内・校外活動、課外活動、あるいは海外活動をし、かつ、その活動においてめざましい実績を挙げた者、または指導的な役割を果たした者 |
---|---|
資 格 Ⅱ | 文化・芸術の分野(文学、美術、音楽、演劇など)における全国または国際レベルの大会において、上位に入賞し、かつ、その活動団体において指導的役割を果たした者、もしくは、文化・芸術活動において高いレベルの実績を挙げた者 |
資 格 Ⅲ | 継続的・主体的なキリスト教関連諸活動をし、かつ、その活動においてめざましい実績を挙げた者、または指導的な役割を果たした者 |
資 格 Ⅳ | 外国において、外国の学校教育制度に基づく高等学校(第10学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了し(2026年3月までに修了する見込みの者を含む)、かつ、特色ある異文化体験を持つ者 |
資 格 Ⅴ | 特別支援学校高等部(在籍3年以上)を卒業する者で、校内・校外活動において継続的・主体的な文化・芸術活動、ボランティア活動、生徒会等で特筆すべき活動を行った者 |
B. 次の(a)・(b)のいずれかに該当する者
(a)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 スコア140点以上 |
② 実用英語技能検定[英検] スコア1,950点以上 |
③ GTEC スコア930点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上 |
⑤ TEAP スコア225点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア420点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア42点以上 |
(b)次の資格・検定試験のいずれかを受験し、スコア・級を提出できる者
① ドイツ語技能検定試験、またはGoethe-Zertifikat(4技能) |
② 実用フランス語技能検定試験、DELF/DALF、TCFのいずれか |
③ スペイン語技能検定試験、またはDELE |
④ 中国語検定試験、または漢語水平考試(HSK) |
⑤ ハングル能力検定試験、または韓国語能力試験 |
⑥ ロシア語能力検定試験 |
⑦ 実用イタリア語検定試験 |
[方式Ⅱ]次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定スコア150点以上 |
② 実用英語技能検定[英検]スコア2,125点以上 |
③ GTEC スコア1,065点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.5以上 |
⑤ TEAP スコア267点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア510点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア57点以上 |
【出願書類】
[方式Ⅰ]で出願する場合、以下の書類が必須です。
・入学志願票
・志望理由書
・活動報告書A(出願資格に関わる内容で、これまでの自分の実績や集中して行ってきたことの時期[期間]、内容などを具体的に記入)
・調査書
・修了学年証明書(資格Ⅳのみ)
・英語資格・検定試験証明書または他言語資格・検定試験証明書
[方式Ⅱ]で出願する場合、以下の書類が必須です。
・入学志願票
・志望理由書
・活動報告書A(高校生活で行った特段の活動について、その時期[期間]や活動内容、実績を具体的に記入)
・調査書
・英語資格・検定試験証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
【第2次選考内容】
・面接
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月中旬 |
第1次選考 合格発表 | 10月下旬 |
第2次選考 | 11月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
文学科 英米文学専修
自由選抜型入試
【出願要件】
・評定平均値が4.0以上の者
・英米文学専修での勉学に強い意欲を持つ者
・次の(a)・(b)のいずれかに該当する者
(a)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 スコア160点以上 |
② 実用英語技能検定[英検] スコア2,300点以上 |
③ GTEC スコア1,180点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア5.5以上 |
⑤ TEAP スコア309点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア600点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア72点以上 |
(b)次の資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ドイツ語技能検定試験4級以上、またはGoethe-Zertifikat4技能すべてA 2 以上 |
② 実用フランス語技能検定試験3級以上、DELF/DALF A 2以上、TCF 250点以上 |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・調査書
・英語資格・検定試験証明書または他言語資格・検定試験証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
【第2次選考内容】
・英作文
英語の問題文が与えられ、それについて書かれた英作文から、読解力・文章構成力・表現力などを総合的に評価。
・面接
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月中旬 |
第1次選考 合格発表 | 10月下旬 |
第2次選考 | 11月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 スコア140点以上 |
② 実用英語技能検定[英検] スコア1,950点以上 |
③ GTEC スコア930点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上 |
⑤ TEAP スコア225点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア420点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア42点以上 |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
文学科ドイツ文学専修
自由選抜型入試
【出願要件】
・文学科ドイツ文学専修での勉学に強い意欲を持つ者
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・調査書
【大学入学共通テスト】
課さない
【選考内容】
・外国語総合
ドイツ語の語学力(読解・文法・語彙)を測る問題とともに、ドイツ語の読解力と日本語による論理的構成力・表現力を測る総合問題を課します。
・面接
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月中旬 |
選考 | 11月中旬 |
合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者。団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者。団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
文学科フランス文学専修
自由選抜型入試
【出願要件】
・文学科フランス文学専修での勉学に強い意欲を持つ者
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・調査書
【大学入学共通テスト】
課さない
【選考内容】
・外国語総合
フランス語の語学力(読解・文法・語彙)を測る問題とともに、フランス語の読解力と日本語による論理的構成力・表現力を測る総合問題が課される。
・面接
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月中旬 |
選考 | 11月中旬 |
合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
文学科 日本文学専修
自由選抜型入試
【出願要件】
・評定平均値が3.8以上の者
・国語の評定平均値が4.0以上の者
・文学科日本文学専修での勉学に強い意欲を持つ者
・次の(a)・(b)のいずれかに該当する者
(a)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 スコア140点以上 |
② 実用英語技能検定[英検] スコア1,950点以上 |
③ GTEC スコア930点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上 |
⑤ TEAP スコア225点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア420点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア42点以上 |
(b)次の資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ドイツ語技能検定試験4級以上、またはGoethe-Zertifikat4技能すべてA2以上 |
② 実用フランス語技能検定試験3級以上、DELF/DALF A2以上、TCF 250点以上のいずれか |
③ スペイン語技能検定4級以上、またはDELE A2以上 |
④中国語検定試験4級以上、または漢語水平考試(HSK)4級、5級、 6級のいずれかで180点以上 |
⑤ ハングル能力検定試験、または韓国語能力試験 |
⑥ ハングル能力検定試験4級以上、または韓国語能力試験2級以上 |
⑦ ロシア語能力検定試験4級以上 |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・活動報告書A(出願資格に関わる内容で、これまでの自分の実績や集中して行ってきたことの時期[期間]、内容などを具体的に記入)
・調査書
・英語資格・検定試験証明書または他言語資格・検定試験証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
【第2次選考内容】
・面接
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月中旬 |
第1次選考 合格発表 | 10月下旬 |
第2次選考 | 11月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
文学科 文芸・思想専修
自由選抜型入試
【出願要件】
・評定平均値が3.8以上の者
・国語の評定平均値が4.0以上の者
・地理歴史および公民から合計6単位以上を修得し、かつその評定平均値が4.0以上の者
・文学科 文芸・思想専修での勉学に強い意欲を持つ者
・次の(a)・(b)のいずれかに該当する者
(a)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 スコア140点以上 |
② 実用英語技能検定[英検] スコア1,950点以上 |
③ GTEC スコア930点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上 |
⑤ TEAP スコア225点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア420点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア42点以上 |
(b)次の資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ドイツ語技能検定試験4級以上、またはGoethe-Zertifikat4技能すべてA2以上 |
② 実用フランス語技能検定試験3級以上、DELF/DALFA 2以上、TCF 250点以上のいずれか |
③ スペイン語技能検定4級以上、またはDELE A2以上 |
④中国語検定試験4級以上、または漢語水平考試(HSK)4級、5級、6級のいずれかで180点以上 |
⑤ ハングル能力検定試験、または韓国語能力試験 |
⑥ ハングル能力検定試験4級以上、または韓国語能力試験2級以上 |
⑦ ロシア語能力検定試験4級以上 |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・活動報告書A(出願資格に関わる内容で、これまでの自分の実績や集中して行ってきたことの時期[期間]、内容などを具体的に記入)
・調査書
・英語資格・検定試験証明書または他言語資格・検定試験証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
【第2次選考内容】
・面接
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月中旬 |
第1次選考 合格発表 | 10月下旬 |
第2次選考 | 11月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
史学科
自由選抜型入試
【出願要件】
以下の全ての要件を満たす者
・評定平均値が3.8以上の者
・史学科での勉学に強い意欲を持つ者
・次の資格Ⅰ~Ⅵのいずれかに該当する者
資 格 Ⅰ | 次の(a)~(c)の条件のいずれかを満たす者。 (a)高等学校第3学年末までに世界史探究を 3単位以上修得見込みの者で、高等学校第3学年第1学期までに履修した世界史探究の評定平均値が4.5以上の者。 ただし、高等学校のカリキュラム上、条件を満たすことができない場合には、以下の①、②のいずれかで出願条件を判断する。 ①「世界史探究」を別科目名で設定している場合には、当該科目を「世界史探究」に置き換える。 ②「世界史探究」が3単位未満に設定されていることで単位数の条件を満たさない高等学校のうち、「世界史探究」と同等の内容を学校設定科目として別科目名で設定している場合には、当該科目を「世界史探究」に置き換え、「世界史探究」と当該科目により判断する。 (b)高等学校第3学年末までに日本史探究を3単位以上修得見込みの者で、高等学校第3学年第1学期までに履修した日本史探究の評定平均値が4.5以上の者。 ただし、高等学校のカリキュラム上、条件を満たすことができない場合には、以下の①、②のいずれかで出願条件を判断する。 ①「日本史探究」を別科目名で設定している場合には、当該科目を「日本史探究」に置き換える。 ②「日本史探究」が3単位未満に設定されていることで単位数の条件を満たさない高等学校のうち、「日本史探究」と同等の内容を学校設定科目として別科目名で設定している場合には、当該科目を「日本史探究」に置き換え、「日本史探究」と当該科目により判断する。 (c)高等学校第3学年末までに地理探究を3単位以上修得見込みの者で、高等学校第3学年第1学期までに履修した地理探究の評定平均値が4.5以上の者。 ただし、高等学校のカリキュラム上、条件を満たすことができない場合には、以下の①、②のいずれかで出願条件を判断する。 ①「地理探究」を別科目名で設定している場合には、当該科目を「地理探究」に置き換える。 ②「地理探究」が3単位未満に設定されていることで単位数の条件を満たさない高等学校のうち、「地理探究」と同等の内容を学校設定科目として別科目名で設定している場合には、当該科目を「地理探究」に置き換え、「地理探究」と当該科目により判断する。 |
---|---|
資 格 Ⅱ | 歴史能力検定日本史1級、または世界史1級の成績を取得している者 |
資 格 Ⅲ | 国際地理オリンピック国内予選「第一次選抜試験通過者」や学会における高校生向けセッションでの発表経験を有する者 |
資 格 Ⅳ | 全日本高校模擬国連大会参加チームのメンバーとして活動した者、またはしている者 |
資 格 Ⅴ | 各都道府県の高等学校読書感想文コンクールで入選以上の成績をおさめた者 |
資 格 Ⅵ | 外国において、外国の学校教育制度に基づく高等学校(第10学年以上に相当する課程)で、継続して2学年以上の課程を修了し(2026年3月までに修了する見込みの者を含む)、かつ、特色ある異文化体験を持つ者 |
・次の(a)・(b)のいずれかに該当する者
(a)次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 スコア140点以上 |
② 実用英語技能検定[英検] スコア1,950点以上 |
③ GTEC スコア930点以上 |
④ IELTS(Academic Module)オーバーオール・バンド・スコア4.0以上 |
⑤ TEAP スコア225点以上 |
⑥ TEAP CBT スコア420点以上 |
⑦ TOEFL iBT スコア42点以上 |
(b)次の資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ドイツ語技能検定試験4級以上、またはGoethe-Zertifikat4技能すべてA2以上 |
② 実用フランス語技能検定試験3級以上、DELF/DALF A2以上、TCF 250点以上のいずれか |
③ スペイン語技能検定4級以上、またはDELE A 2 以上 |
④中国語検定試験4級以上、または漢語水平考試(HSK)4級、5級、6級のいずれかで180点以上 |
⑤ ハングル能力検定試験、または韓国語能力試験 |
⑥ ハングル能力検定試験4級以上、または韓国語能力試験2級以上 |
⑦ ロシア語能力検定試験4級以上 |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・活動報告書A(出願資格に関わる内容で、これまでの自分の実績や集中して行ってきたことの時期[期間]、内容などを具体的に記入)
・調査書
・修了学年証明書(出願要件の資格Ⅳ による志願者のみ提出))
・英語資格・検定試験証明書または他言語資格・検定試験証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
【第2次選考内容】
・面接
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月中旬 |
第1次選考 合格発表 | 10月下旬 |
第2次選考 | 11月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
教育学科
自由選抜型入試
【出願要件】
・評定平均値が3.8以上の者
・教育学科での勉学に強い意欲を持つ者
・次の(a)・(b)のいずれかに該当する者
(a)次の英語資格・検定試験のいずれかを受験し、スコアを提出できる者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
(b)次の資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ドイツ語技能検定試験4級以上、またはGoethe-Zertifikat4技能すべてA2以上 |
② 実用フランス語技能検定試験3級以上、DELF/DALF A2以上、TCF 250点以上のいずれか |
③ スペイン語技能検定4級以上、またはDELE A2以上 |
④中国語検定試験4級以上、または漢語水平考試(HSK)4級、5級、6級のいずれかで180点以上 |
⑤ ハングル能力検定試験、または韓国語能力試験 |
⑥ ハングル能力検定試験4級以上、または韓国語能力試験 2級以上 |
⑦ ロシア語能力検定試験4級以上 |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書
・調査書
・英語資格・検定試験証明書または他言語資格・検定試験証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
【第2次選考内容】
・面接
・小論文
教育や社会などをめぐるテーマが与えられ、読解力・論理的構成力・表現力などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月中旬 |
第1次選考 合格発表 | 10月下旬 |
第2次選考 | 11月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 12月上旬 |
アスリート選抜入試
【出願要件】
・募集競技種目については、「立教大学の総合型選抜/推薦入試の特徴」をご参照ください
・本学への入学を強く希望し、入学後、学業と体育会でのスポーツ活動とを両立させる強い意欲を持つ者
・募集競技種目において、高等学校等在学中の競技実績が次の(a)~(d)のいずれかに該当する者
(a)オリンピック、世界選手権、IF(インターナショナル・フェデレーション)主催の国際大会、およびこれらに相当する国際大会に出場した者 |
(b)全国高等学校総合体育大会、全国高等学校選手権大会、全国高等学校選抜大会、国民スポーツ大会(国民体育大会含む)、およびこれらに相当する全国大会において、16位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、16位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(c)各地域のブロック大会において、4位以上の成績を収めた者 団体競技の場合は、4位以上の成績を収めたチームで、正選手として出場した者 |
(d)その他、上記(a)~(c)と同等以上の実績を、公式競技記録等により証明できる者 |
・次の英語資格・検定試験のいずれかの成績を取得している者
① ケンブリッジ英語検定 |
② 実用英語技能検定[英検] |
③ GTEC |
④ IELTS(Academic Module) |
⑤ TEAP |
⑥ TEAP CBT |
⑦ TOEFL iBT |
【出願書類】
・入学志願票
・志望理由書①
・志望理由書②
・調査書
・競技実績証明書
・競技実績証明資料
・英語資格・検定試験の証明書
【大学入学共通テスト】
課さない
【第1次選考内容】
・書類選考
提出された書類に基づき、高等学校での競技実績、学業成績、志望理由などを総合的に評価して選考。
【第2次選考内容】
・小論文
論理的構成力・文章表現力・知的素養・独創的発想などを総合的に評価。
選考項目 | 日程 |
---|---|
出願 | 9月上旬 |
第1次選考 合格発表 | 9月下旬 |
第2次選考 | 10月中旬 |
第2次選考 合格発表 | 11月上旬 |
立教大学 文学部に総合型選抜/推薦入試で
合格したい方は資料請求を!
「立教大学 文学部に総合型選抜/推薦入試で合格したい!」
「総合型選抜/推薦入試についてもっと詳しく知りたい」
「令和の最新入試対策について知りたい」
という方は、ぜひ完全無料の「総合型選抜/推薦入試まるわかりBOOK」をお受け取りください。
